本物のアロマの香りで
空間(お部屋)をデザインして、気持ちを整える。
自然の香りと成分が脳とカラダの両方に働きかけ
リラックスしたり、集中力を高めたり、
気持ちの切り替えを助けてくれる
ヨーロッパで発展した自然療法です。
・こころを落ち着かせたいとき
・不安なとき
・気分を切り替えたいとき
・集中力を高めたいとき
・殺菌抗菌をしたいとき
・質の良い睡眠をとりたいとき
ペニープライス【アロマ効能】一覧表
お部屋以外でも:
・外出前のマスクにほんのり香りを移して
・半身浴で、湯船に精油1~3滴で
◇スイートサイトの香りはこのアロマ◇
当店の商品をお買い上げいただいたお客様にも、
「商品がいい香りがする」
「梱包をあけたらいい香りがひろがった」
とうれしいお言葉をたくさんいただきます。
毎日、その日の気分や陽気に合わせて単品使いはもちろん、
いろいろなブレンドで、ディフューザーを使い香りを
オフィスやストックルームなどの空間にひろめています。
その自然の香りが商品のパッケージや梱包材にほのかに移り
皆さまの元に届けられています。
ペニープライス のカラダにやさしいまろやかな香り。。
最高水準のエッセンシャルオイルをお試しください。
お勧めのディフューザーはこちら >>
お客様の声
まあちゃん様 | 投稿日:2020年09月09日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
名前の通り、ルームフレッシュ!
優しい香りで、癒されております。その上、抗菌作用もあるというので一石二鳥ですね。 原材料がしっかりしているので、安心して使えます。 |
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() ペニー・プライス アロマセラピー社のエッセンシャルオイルの原料は、世界的なオーガニックの認証 ※ECOCERT (エコサート) を取得した原料を使用しており、その原料はすべて ※自然耕作により、有機栽培されています。 エッセンシャルオイルの製造も、化学的に調節された製品を一切使用せず、また工業的大量生産ではなく、豊かな自然環境の中で、ハーブを圧搾し、一瓶一瓶 エッセンシャルオイルを瓶に詰め、保存して、品質管理を行うヨーロッパの伝統的手作り製造を継承しています。 ![]() ※ECOCERT (エコサート) ・・・ ECOCERTは、1991年にフランスの農学者の団体によって有機栽培食品を認可することがおもな目的で設立されました。 フランストゥールーズに本部をおき、ヨーロッパを中心に世界80カ国以上で活動しています。 世界最大の第三者有機栽培認定機関で、 オーガニック認定団体の世界基準とも言われています。 ECOCERTの認証を受ける為には、農薬・化学肥料・殺虫剤・除草剤といった添加物などを過去5年間一切使用しておらず、他の畑(通常の畑)との距離や環境(工場等)、厳しい審査をクリアしなければなりません。 また、ECOCERT認定を継続するために、一年に一度土壌検査から保管場所、添加物にいたるまで厳密な審査をうけています。 ※自然耕作・・・ 栽培農場とそこで育つ植物が、環境・土壌・肥料・殺虫剤あるいは他のいかなる人工的、化学的なものによる汚染に影響されない栽培。 |
|||||||||||||||||
◆◇◆ アロマオイルで認知症予防 ◇◆◇ メディアでとり上げられ、大変注目されているアロマオイルによる認知症予防・治療。 様々な研究から、効果があるとされるアロマオイルは、ローズマリー・レモン・ラベンダー・オレンジの4種類。 ◇9時~11時の日中は ローズマリー 2滴+レモン 1滴のブレンドで脳・心や身体の活性化 ◇19時半~21時半の夜間は ラベンダー 2滴+オレンジ 1滴のブレンドで脳・心や身体の鎮静化 活性系と鎮静系を使い分けることで、認知症の予防・軽減につながるとされている。 その際、化学成分のものは香り成分も弱く、身体に害がある可能性もあるので、天然由来の純度の高いものの使用がすすめられている。 ディフューザーで、香りを蒸気と共に拡散する方法が◎ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
|
品名 | Penny Price (ペニープライス) 【ECOCERT認定】 エッシェンシャルオイル オーガニック アロマ |
内容量 | 10ml |
香り | ローズマリーCtシオネール、レモン、パイン、ユーカリ、ラベンダー、 ティートリー、ブリージング、ルームフレッシュ |
生産国 | イギリス |
注意事項 | ・原液を直接肌につけたり、飲用しないでください。 ・皮膚の弱い方やアレルギーのある方は低濃度で 試してみてからご利用ください。 ・お子様やペットの手の届かないところに保管してください。 ・高温・直射日光を避け、火気は注意して下さい。 ・容器はガラス製ですので取り扱いにはご注意ください。 ・通院中の方で、体調がよくない時は医師に相談してから ご利用ください。 |